「貧困とは何か?」と聞かれたとき、多くの人が直感的に「お金がない状態」と答えるかもしれません。

確かに、貧困はお金がなく、十分な生活水準を維持できない状態を指しますが、それだけではありません。

今日はこの「貧困」の持つ意味と2つの種類について一緒に学んでいきましょう。

2つの貧困

貧困とは、必要最低限の生活を送るために必要な収入や資源が不足している状態を指します。

貧困は、食糧や水、衣類、住居、教育、医療などの基本的な生活資源の不足によって引き起こされることがあります。

貧困には、絶対的貧困と相対的貧困の2つの種類があります。

絶対的貧困

絶対的貧困とは、飢餓や栄養不良、適切な住居の欠如、医療の不十分さなど、基本的な人間の生存に必要なものが不足している状態を指します。

具体的な基準として、生きるために必要な最低限度の物資やサービスを得ることができない状態のことを指します。

国際的な定義では、1日1.9ドル(約200円)以下の収入しか得られない人が絶対的貧困の状態にあるとされています。

絶対的貧困に陥る原因として、飢餓、病気、教育不足、清潔な水やトイレの不足、住宅の不備、就労機会の不足などが挙げられます。

絶対的貧困は、発展途上国を中心に問題視されており、国際社会では「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標1で「貧困をなくす」ことが掲げられています。

世界中の人々が飢餓や病気に苦しんでいる現状を改善するために、国際援助やNGOの活動、貧困削減のための政策改革が求められています。

相対的貧困

一方、相対的貧困とは、社会的・経済的な地位や所得の水準に関する問題であり、一定の社会的基準に達しない程度に所得が低い状態を指します。

所得がある程度あるにもかかわらず、社会的に望ましい水準のライフスタイルや標準的な生活費を賄うことができないようなことを言います。

一定の社会的基準や生活水準に適合しない貧困状態といえ、例えば、低賃金で働きながら生活費を賄うために、食費を節約したり、健康保険に加入しなかったりする人などが相対的貧困に陥ることがあります。

つまり、その社会や地域において一般的に受け入れられた生活水準を満たせないことを指します。

どうしたらいいの?

貧困は、世界中の多くの国や地域で依然として深刻な社会問題となっています。

貧困によって栄養失調、健康問題、教育の不足、低い労働力生産性、社会的排除などの影響をもたらし、個人や社会全体の発展を妨げる可能性が十分にあるからです。

貧困を減らすためには、国際的な取り組みが必要であり、教育、健康、雇用、社会保障、公共インフラ、技術の普及など、多角的なアプローチが必要です。

貧困の原因の一つは教育の不足にあります。

教育を受けることで、貧困から抜け出すためのスキルや知識を身につけることができます。

そのため、教育を普及することは、貧困を解決する上で重要な役割を果たします。

また、雇用の創出も挙げられます。

貧困から抜け出すための最も重要な手段の一つであり、政府や企業が雇用を増やすための施策を行うことで、貧困層の生活水準を向上させることができます。

そして、社会保障の充実も必要不可欠なことです。

社会保障制度が充実することで、医療や住宅、食料などの基本的なニーズを充足するための社会保障制度を整備することで、貧困層の生活水準を改善することにつながります。

いろんな方法を組み合わせることで、貧困の解決に向けた取り組みを進めることができます。

しかし、貧困の解決には時間がかかるため、継続的な取り組みが必要です。

政府や国際的な取り組みだけでなく、個人や企業などが自発的に行うボランティア活動なども重要な役割を果たすと言われています。

貧困問題を解決する方法としてどのようなことがあるか、身近なことから考えてみてくださいね!

Previous post 水の危険性と影響 人類に不可欠な「安全な水」とは?
Next post 地球温暖化とは何か、考えてみよう。
閉じる
いっそくからのお知らせ
平和のコンテンツ
大学生の活動
持続可能な開発目標